×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、昨日は本試験でしたねー。
自己採点的には監査も企業も4割くらいなわけですが。
ううむ。こんなもんか。
来週もあるので頑張るよっ!
今日300分。残り3300分。
日曜330分。先週計3750分。当月計13560分。目標達成。
その都度法の原価率算定は積送分はひく。
間接経費処理の個数を間違えないように。
自己採点的には監査も企業も4割くらいなわけですが。
ううむ。こんなもんか。
来週もあるので頑張るよっ!

日曜330分。先週計3750分。当月計13560分。目標達成。


PR
いやぁ、流石に前日ともなると自習室から電卓の音がしないよね!
俺もそれに乗って企業法と監査論をバリバリやってみました。
今日一日で恐ろしい進化を遂げたと確信して明日に向かいますよ!
んでもって税理士試験のプレレクチャーを申し込み。
といっても教材のみなんだけど。
税理士試験は会計士とはまた毛色が違うけど、これを通しても力を伸ばしていきたい。
570分。残り240分。
建物評価差額は部分時価の時はその価額で減価償却。
俺もそれに乗って企業法と監査論をバリバリやってみました。
今日一日で恐ろしい進化を遂げたと確信して明日に向かいますよ!
んでもって税理士試験のプレレクチャーを申し込み。
といっても教材のみなんだけど。
税理士試験は会計士とはまた毛色が違うけど、これを通しても力を伸ばしていきたい。


さて、いつもは簿記と管理会計ばかりやってるところを、今日は企業法と監査論に時間を割く。
何せ明後日。
ていうかあれですよね。
二科目あってその間に一時間半くらい。
これは昼を食えってことですよね。
次の勉強しろってことかもしれないけど。
まあ昼を食えってことにしようよ、うん。
それでね。
早稲田といったらやはりメーヤウではないかと。
激辛カレーのメーヤウ。
ものすごい量のキッチンおとぼけも捨てがたいんだけども。
ここはやはりメーヤウ。
何せ久しく食べてない。
食うしか!
あまりの辛さに次のテストで頭が冴え渡ることに期待。
期待大
600分。残り810分。
間接保有がムズイ・・・。
でも今日でなんとなく光が見えてきた気が。
のれんの按分と純利益の按分、取得後剰余金さえきちんとできればなんとかなりそうだ。
ABCD加工費などいくつかに分かれるときは、それぞれの月末分をきちんと書き出す。
何せ明後日。
ていうかあれですよね。
二科目あってその間に一時間半くらい。
これは昼を食えってことですよね。
次の勉強しろってことかもしれないけど。
まあ昼を食えってことにしようよ、うん。
それでね。
早稲田といったらやはりメーヤウではないかと。
激辛カレーのメーヤウ。
ものすごい量のキッチンおとぼけも捨てがたいんだけども。
ここはやはりメーヤウ。
何せ久しく食べてない。
食うしか!
あまりの辛さに次のテストで頭が冴え渡ることに期待。
期待大



でも今日でなんとなく光が見えてきた気が。
のれんの按分と純利益の按分、取得後剰余金さえきちんとできればなんとかなりそうだ。

さて、明々後日はもう試験。
何気に初日の監査論と企業法でほぼ俺の合否が決まるわけですが。
やー、企業法はいいけど監査論は中々。
何回か読んでいくとおぼろげに形が見えてくる感じ。
流れを掴んで個別にいかないとかなー。
昨日660分。今日660分。残り1410分。
評価差額は借方。増資だとどうも逆にする傾向があるな。
ペイオフが-になる場合はその投資を選択しないため、ペイオフは0になる。
何気に初日の監査論と企業法でほぼ俺の合否が決まるわけですが。
やー、企業法はいいけど監査論は中々。
何回か読んでいくとおぼろげに形が見えてくる感じ。
流れを掴んで個別にいかないとかなー。



企業法も3回目。
何気に結構範囲がある&覚えることが今からたくさんあるのね。
先生が一語一句覚えろといったところは、基本そのまま覚える。
簿記と管理会計、企業法+租税法。
時間配分をこれからどうとっていこうかな。
330分。残り3060分。
間接保有はのれん償却額も少損へ。
下取り買い替えは時価。
何気に結構範囲がある&覚えることが今からたくさんあるのね。
先生が一語一句覚えろといったところは、基本そのまま覚える。
簿記と管理会計、企業法+租税法。
時間配分をこれからどうとっていこうかな。


下取り買い替えは時価。